(最終更新日:2023/5/10)
子連れでファミレスや牛丼屋に行った時の情報をまとめてみました。
- キッズメニューはクーポンで半額
- 未就学児はドリンクバー無料
- 家族4人で食べて2,000円以下
- キッズメニューのおまけにおもちゃが付いてくる
なんてのはザラ!
ファミレスのキッズメニュー
まずは王道ファミレスのキッズメニュー紹介です。
ガストのキッズメニュー
- すかいらーくのアプリのクーポンでキッズメニューが半額になる
- ソフトドリンク飲み放題
- 大人×2名&子ども×2名で2,000円くらい
- アンパンマンポイントクラブで食器がもらえる
- テイクアウト・宅配も可能
キッズメニューは「キッズパンケーキプレート」、「キッズうどんプレート」、「キッズハンバーグプレート」の3種類です。
ソフトドリンクはもちろん飲み放題。
すかいらーくの無料アプリのクーポンでキッズメニューは半額くらいになるうえ、大人用のメニューも割引になります。
詳しくこちらの記事をどうぞ↓
サイゼリヤのキッズメニュー
- サイゼリヤにはクーポンは無い
- 3歳以下はソフトドリンク飲み放題/小学生までドリンクバー110円
- 大人×2名&子ども×2名で2,000円くらい
- テイクアウトもできる
もともと安い設定だからでしょうか、サイゼリヤにはクーポンはありません。
3歳以下はソフトドリンク飲み放題です。
ただ、サイゼリヤでは大人も含めて注文してシェアしたほうが色んな種類のピザやパスタを食べることができます。
キッズメニュー表にとらわれずに注文したほうが楽しく食事できそうです。
あと、意外かもしれませんが、サイゼリヤは実はテイクアウトもできます。
注文し過ぎて余ったものもこんな感じでテイクアウトできますよ↓
サイゼリヤのキッズメニューについては、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
丸亀製麺:キッズメニューは無いけど子連れで行き易い
- 丸亀製麺にはキッズメニューは無い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,500円くらい
- テイクアウト・宅配は無い
丸亀製麺には子供向け専用のメニューはありません。
大盛を注文して子供とシェアしましょう!
うどんに天ぷら・かき揚げなどのトッピングをいくつか付けても家族4人で1,500円くらいです。
うどんカッターがあったり、小上がりがあったり、子供向けの設備は意外と充実しています。
丸亀製麺に子連れで行った時のレビューはこちら↓
びっくりドンキーのキッズメニュー
- びっくりドンキーはクーポンあり
- ソフトドリンク飲み放題は無いけどキッズドリンクは100円と安い
- 大人×2名&子ども×2名で3,000円くらい
2020年7月頃からびっくりドンキーでも公式アプリクーポンが登場しました!
時期にもよりますが、2020年7月は公式アプリクーポンで「ブーちゃんのお子様ランチ」が半額でした。
ガストやサイゼリヤのようなソフトドリンク飲み放題はありません。
でも、子ども向けのソフトドリンクは100円くらいで注文することができます。
びっくりドンキーのキッズメニューについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
BigBoyのヴィクトリアのキッズメニュー
- BigBoyの無料アプリのクーポンでキッズメニューが半額以下の200円に!
- ソフトドリンクは飲み放題!
- 大人×2名&子ども×2名で2,500円くらい
- テイクアウトは無いけど店舗のサラダバー・カレーバーが超魅力的!
- おまけのオモチャ付き
- 通うほどキッズパスポートで無料のアイスがグレードアップ
ヴィクトリアのキッズメニューは、経営母体のBigBoyのアプリクーポンで半額以下になります。
子どもはドリンクバー・サラダバー・カレーバー・スープバーが無料なのもめちゃくちゃありがたいですね。
入店するとすぐおまけのオモチャまでもらえます。
キッズパスポート(タダ)でアイスが食べられます。
しかも通うほどアイスのグレードがアップ!
最終的にはタダでパフェが食べられるようです。
ヴィクトリアのキッズメニューについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
ロイヤルホストのキッズメニュー
- 店内席は子連れでも使いやすい
- キッズメニューは1,000円弱の「洋食おこさまプレート」(ちょっと高い)
- ドリンクバーは約200円で別付け
- 大人×1名と子供×2名で予算は約4,000円!(ちょっと高い)
- でもとにかく美味しい(伝われ)
ちょっと贅沢なファミレスというイメージのロイヤルホスト。
オマケのオモチャも100均くらいのクオリティはありそうです。
アプリクーポンは特に誕生月にかなり安くなるので要チェック。
- 誕生月には最大20%引クーポンプレゼント
- 家族の誕生月にもお得なクーポンプレゼント
ロイヤルホストのキッズメニューについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
しゃぶ葉のお子様コース
- 店内席は子連れでも使いやすい
- 小学生は税込1,099円で大人と同じコースの食べ放題
- 未就学児は無料!
- うどん・ワッフルなどしゃぶしゃぶ以外のメニューも充実
- すかいらーくアプリのクーポンは絶対チェックすべし
未就学児は無料で食べ放題なのは嬉しいポイント。
デザートも充実しています。
しゃぶ葉の子連れ利用について詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
洋麺屋五右衛門のキッズメニュー
- 店内席は子連れでも使いやすい
- キッズメニューは880円のジュニアセットと580円のキッズセット
- ジュニアセットはパスタ6種類
- キッズセットはパスタ2種類
洋麵屋五右衛門のキッズメニューは、「ジュニアセット」と「キッズセット」があります。
子供の年齢に応じてメニューを選べるからありがたい。
オマケのオモチャもけっこう豪華。
会計時に次回もらえるクーポンがもらえます。
パスタ専門店なので、やっぱりサイ●リアとかよりかなり美味しいですね…
洋麵屋五右衛門のキッズメニューについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
大戸屋のキッズメニュー
- キッズメニューは3種類(お子様うどん&から揚げ/お子様野菜カレー/お子様オムライスプレート)
- ドリンクバーは無料
- おまけのオモチャ付き
大戸屋のキッズメニューは「お子様オムライスプレート」「お子様野菜カレー」「お子様うどんとからあげ」の3種類。
うどんをひと口もらいましたが、ちゃんと出汁が効いていて大人の私も美味しいと思うレベル。
ドリンクバーが無料なのも嬉しいポイント。
おまけのオモチャももらえます。
大戸屋のキッズメニューについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
日高屋のキッズメニュー
- キッズメニュー「おこさまセット」はドリンク付きで300円
- おこさまセットは一部店舗限定。だけど大人メニューをすれば問題なし
日高屋の一部店舗には300円のキッズメニュー「おこさまセット」があるようです。
が、私が行った店舗におこさまセットはありませんでした。
なぜなら、日高屋では子供用食器も出してくれるし、大人の分を子供にシェアできるから。
お子様セットとしては十分すぎる内容ですね。
日高屋に子連れで行った時のレビューについてはこちらの記事をどうぞ↓
餃子の王将のキッズメニュー
- 餃子の王将のキッズメニューにクーポンは無い
- テイクアウト限定
- 期間限定の子育て応援メニュー
期間限定のようですが、餃子の王将には「お子様弁当」というキッズメニューがありました。(2020/5時点)
ギョウザ2コ、シャウエッセンのウインナー2本、から揚げ1コ、ブロッコリーが入っています。
値段はなんと270円。めちゃ安い。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
みよしの のキッズメニュー
- みよしののキッズメニューにクーポンは無い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,800円くらい
- テイクアウトあり
北海道で店舗展開するギョウザ・カレーのお店「みよしの」。
クーポンこそありませんが、キッズ向けのメニューは400円程度ととても安いのが特徴です。
大人向けのメニューも500円しないくらいなので、ササっと手軽に晩ごはんを済ませたいときにはもってこいのお店です。
テイクアウトで使い易いのも特徴ですね。
みよしののキッズメニューについて、詳しくはコチラの記事をご覧ください↓
牛丼系チェーンのキッズメニュー
“おじさんのお昼ご飯”という印象も強い牛丼チェーン。
実はキッズメニューが充実しています。
牛丼チェーン各社は、よくPayPayやメルペイなどのキャッシュレス決済の還元キャンペーンを開催しています。
キッズメニューもオトクに買うことができるので、各社の情報は要チェックです。
吉野屋のキッズメニュー
- キャッシュレス決済キャンペーンの開催が多い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,800円くらい
- テイクアウトあり
吉野屋のキッズ牛丼セットは税込みで400円くらいです。
牛丼・ジュース・ゼリーが付いてきます。
時期によって選べるものは様々ですが、オマケも付いてきます。
吉野屋のキッズメニューについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
すき家のキッズメニュー
- キャッシュレス決済キャンペーンの開催が多い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,800円くらい
- テイクアウトあり
すき家のキッズメニュー「すきすきセット」は税込みで440円くらいです。
牛丼・ジュース・カットりんごが付いてきます。
オマケとして、クレヨンしんちゃんのおもちゃが付いてきます。
すき家のキッズメニューについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
なか卯のキッズメニュー
- キャッシュレス決済キャンペーンの開催が多い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,800円くらい
- テイクアウトあり
なか卯のキッズメニューは5種類です。
お子様和風牛丼セット | 390円(税込) |
お子様カレーセット | 390円(税込) |
お子様きつねセット | 390円(税込) |
お子様冷やしきつねセット | 390円(税込) |
お子様親子丼セット | 490円(税込) |
メインのほかに、「から揚げ2コ」、「プリン」、「りんごジュース」、「おまけのオモチャ」が付いてきます。
なか卯のキッズメニューについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
松屋のキッズメニュー
- キャッシュレス決済キャンペーンの開催が多い
- ソフトドリンク飲み放題は無し
- 大人×2名&子ども×2名で1,800円くらい
- テイクアウトあり
松屋のお子さま牛めしプレートは税込みで390円です。
牛皿・ウインナー・ポテサラ・コーン・ジュース・ゼリーが付いてきます。
カゴの中からオマケのオモチャをひとつ選ぶことができますよ。
松屋のキッズメニューについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
松のや のお子様プレート
松屋の系列のとんかつ屋さん「松のや」。
キッズメニューはエビフライがメインのお子様プレートでした。
かつや:キッズメニューは無いけど子供とのゴハンにオススメ
かつ丼が有名な「かつや」。
キッズメニューはありませんが、カツ丼や豚汁をいくつか注文して子供とシェアするとGOOD。
ファストフードのキッズメニュー
子供とランチする時のド定番のファストフード。
当然、キッズメニューが充実しています。
オマケも充実してるので要チェック!
モスバーガー:ワイワイセット
ハンバーガーと言えば、マックに次いでモスバーガーでしょう。
あと、やっぱりハンバーガーやポテトの美味しさはピカイチですよね、モスは。
フレッシュネスバーガー:キッズセット
美味しさでいえば、モスに負けてないのがフレッシュネスバーガー。
ちょっと値段は高いけど、その分美味しいのでいいでしょう!
バーガーキングのキッズセット
- 名前は「ジュニアミール」
- チーズバーガージュニアミール・ハンバーガージュニアミール・チキンナゲットジュニアミールの3種類
- オマケのおもちゃは無い!
マ●クやロ●テリアよりも味は絶対に美味しいバーガーキング。
ただし、オマケのオモチャは無いのでそこだけ要注意です。
バーガーキングのキッズセットについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
ロッテリアのキッズメニュー
- 名前は「キッズセット」
- チキンチーズバーガーセット・キッズチーズバーガーセット・キッズテリヤキバーガーセット・キッズからあげっとセットの4種類
- オマケのおもちゃ付き!
ロッテリアのキッズセットは以下の4種類。
- チキンチーズハンバーガーセット
- キッズチーズバーガーセット
- キッズテリヤキバーガーセット
- キッズからあげっとセット
キッズバーガーでテキヤキがあるのはテリヤキ好きな子の親としてはありがたいです。
ちょっとしたオマケがあるのも嬉しいポイント。
ロッテリアのキッズセットについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
コメダ珈琲店:キッズ大好きプレート
軽食やドリンクも充実のコメダ珈琲店。
子供向けの「大好きプレート」というメニューがあります。
エビカツバーガーなど、子ど向けメニューじゃないものを家族でシェアするのもオススメです!
星乃珈琲店のキッズメニュー
- 店内席は子連れでも使いやすい
- キッズメニューはドリンク付きで550円のオムライスセット
- 量は少なめ。小学生だとちょっと足りないかも?
星乃珈琲店のキッズメニューは、オムライスセットのみ。
エビフライがのっていて見た目も華やか。
未就学児くらいなら全然問題ないですが、小学2年生くらい以上だと量が足りないかも。
キッズセットには、3か月後まで有効な割引券が付いてきます。
星乃珈琲店のキッズセットについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
ほっかほっか亭:すみっコぐらしべんとう
ファストフードではないんですが、元祖テイクアウト専門店と言ってもイイでしょう。
お弁当屋さんのほっかほっか亭です。
子供向けメニューもあるし、そうじゃなくてもおかず単品で持ち帰ってもイイと思います。
ほっともっと:ドラえもん/ドラミちゃんランチ
続いてほっともっとのキッズ向けお弁当の紹介です。
ドラえもん/ドラミちゃんランチの中身がコチラ↓
オマケにしーるが付いてきます。
ほっともっとのキッズ向けお弁当について、詳しくはコチラをどうぞ↓
回転寿司のキッズメニュー
外食のド定番の回転寿司。
キッズメニューもありますが、単品で注文する方がオトクだったりすることもあります。
美味しさやおまけのオモチャへの力の入れ具合にばらつきがあるので要注意!
はま寿司:はまっこセット
とにかく安いのがウリの「はま寿司」。
すみっコぐらし好きの娘は大喜びでした。
魚べい:キッズセット
美味しさがウリの「魚べい」。
はま寿司よりちょっと高いけど、ちゃんと美味しかった!
くら寿司:お子様応援セット
楽しく食べられるイベントが充実の「くら寿司」。
キッズメニューにはビッくらポンが付いてきます。
5皿食べるとアニメーション付きガチャガチャくじが楽しめるのがポイント。
スシロー:スタンプカードでグッズがもらえる
スシローでは、ゴー!ゴー!キッズプロジェクトという子供連れ向けイベントを開催してます。
スタンプを貯めると好きなグッズがもらえます。
お寿司もなかなか高めのクオリティです。
まとめ:ファミレスのキッズメニューでオトクにゴハンを楽しもう
以上、ファミレス・牛丼屋・回転寿司チェーンなどのキッズメニューの紹介でした。
子連れでオトクにファミレスを利用するためのチェックポイントをまとめておきます。
- キッズメニューのクーポンはあるか
- PayPay・メルペイなどのキャッシュレス決済などのキャンペーンを開催していないか
- ドリンクバーはあるか/何歳まで無料か
- キッズメニューにおまけのおもちゃはあるか
ではまた!