(最終更新日:2023/9/18)
こんにちは。コンペイ(@maamiitosan)です。
- 文系大卒/ITとは無縁でIT系知識ほぼゼロからスタート
- ITパスポートを30時間の勉強(独学)で合格
- 3ヶ月で基本情報技術者に90時間の勉強で合格(午後試験はギリギリ60点越え)
- 応用情報技術者の午後試験をストラテジ系・マネジメント系の一点突破で合格(午後試験はギリ60点越え)
ITパスポートの勉強方法はコチラをどうぞ↓
基本情報技術者の勉強方法はコチラをどうぞ↓
基本情報技術者に合格して、3年空いて応用情報技術者を受験しました。
応用情報技術者の合格に必要な勉強道具はキホン的には以下4つ。
数ある参考書の中でも、キタミ式はマンガ絵や図が多く、見やすくて判りやすいです。
午前問題は「参考書を一読」→「無料アプリで過去問に取り組む」を繰り返せば、正答率7割はクリアできるはず。
午後は問1~11のうち5問を選択したうえでの記述式です。
- 自分の得意分野の見極め
- 過去問の繰り返し学習
- 実際に紙に回答を書く
の3つが重要だと思います。
こちらは紙に書いて記述式に慣れるのが重要なので、kindle版はオススメしません。
税込2,000円程度と安価なのも嬉しいポイント。
完全に独学でいくなら、上記4つのツールで勉強を進めましょう。
という時はオンライン講座に頼るのもアリ↓
\\スマホで学ぶオンライン資格講座//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無料お試しでクーポン配布!
UdemyはAWS関連の資格などのIT系の講座全般が超リーズナブル↓
\\視聴もできて安心//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
セール価格の講座多数!
- 応用情報技術者(AP)試験の概要
- 合格するための勉強方法・勉強時間
Contents
応用情報技術者の試験概要
まずは「応用情報技術者ってそもそも何?」ってところから説明します。
以下、応用情報技術者試験を主宰するIPA(情報処理推進機構)の公式ホームページらの引用です。
応用情報技術者に求める役割・技術水準など
1.対象者像
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.htmlより引用
高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者
2.業務と役割
基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、独力で次のいずれかの役割を果たす。
(1)需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略を立案する。
(2)システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスを実現する。
3.期待する技術水準
1 情報技術を活用した戦略立案に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
①経営戦略・情報戦略の策定に際して、経営者の方針を理解し、経営を取り巻く外部環境を正確に捉え、動向や事例を収集できる。
②経営戦略・情報戦略の評価に際して、定められたモニタリング指標に基づき、差異分析などを行える。
③提案活動に際して、提案討議に参加し、提案書の一部を作成できる。
2 システムの設計・開発・運用に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
①アーキテクチャの設計において、システムに対する要求を整理し適用できる技術の調査が行える。
②運用管理チーム、オペレーションチーム、サービスデスクチームなどのメンバとして、担当分野におけるサービス提供と安定稼働の確保が行える。
③プロジェクトメンバとして、プロジェクトマネージャ(リーダ)の下でスコープ、予算、工程、品質などの管理ができる。
④情報システム、ネットワーク、データベース、組込みシステムなどの設計・開発・運用・保守において、上位者の方針を理解し、自ら技術的問題を解決できる。
とのこと。
応用情報技術者試験は春・秋の年2回の開催です。
午前試験は150分で80問を四択で回答、午後試験は問1~11のうち5つを選択して回答するスタイルです。
午前試験も午後試験も60点以上(正答率60%以上)で合格です。
試験概要について、詳しくはIPAの応用情報技術者試験についてをどうぞ。
文系の技術知識ゼロの人が午後試験で選択すべき分野は?
午前試験より難易度が上がる記述式の午後試験。
その勉強方法について、詳しくは後述しますが、まずは文系で技術系の知識が乏しい人が午後試験で選択すべき分野を紹介します。
応用情報技術者の午後試験の分野一覧はこちら↓
「問1:情報セキュリティ」は必須解答。
その他、選ぶべき分野はズバリ以下の通りです。
- 経営戦略/戦略立案・コンサルティング技法
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
いわゆるストラテジ系・マネジメント系の分野です。
ストラテジ系・マネジメント系の特徴は以下の通り。
時間にゆとりを持って解答するためにも、他に得意な分野がある場合は、1つでも2つでもその分野を組み込むのがオススメ。
以上、文系で技術的知識が乏しい人が午後試験で選択すべき分野について解説しました。
応用情報技術者合格に向けた勉強時間と勉強方法
続いて、応用情報技術者の勉強時間と勉強方法について書いていきます。
難易度は基本情報技術者よりだいぶ上
当たり前ですが、レベル3の応用情報技術者は、レベル2の基本情報技術者は難しいです。
午前問題は、問題の深さが一段アップする感じ。
基本情報技術者よりも「単語の暗記」で済む問題が減り、「言葉を知っているうえで答えを導き出す必要がある問題」が増えるイメージです。
難:応用情報技術者
↑
↑
基本情報技術者
↑
↑
↑
↑
↑
易:ITパスポート
※資格の取り方さんによると、それぞれの難易度偏差値は「応用:65」「基本情報技術者:49」「ITパスポート:45」とされています
直近の受験者数と合格率がこちら↓
■応用情報技術者の合格者データ
実受験者(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
2022年度_秋期 | 36,329 | 9,516 | 26.2 |
2022年度_春期 | 32,189 | 7,827 | 24.3 |
2021年度_秋期 | 33,513 | 7,719 | 23.0 |
2021年度_春期 | 26,815 | 6,287 | 24.0 |
※公式HPの統計情報より引用
毎年安定して25%程度の合格率なので、おそらく午後の試験は相対評価になっていると思われます。
合格に必要な勉強時間は50~100時間くらい
基本情報技術者を持っている人なら、応用情報技術者の合格に必要な勉強時間は50~100時間くらいだと思います。
私は上記の勉強時間で午前73点、午後61点で合格しました↓
技術寄りの仕事をしている人であれば得意分野があるはずなので、もっと短い勉強時間で合格できると思います。
ちなみに、応用情報技術者の合格証はこちらです↓
勉強方法:参考書と無料サイト・アプリを活用すべし
応用情報技術者の合格に必要な勉強道具はキホン的には以下4つ。
①午前・午後用参考書:キタミ式「応用情報技術者」
数ある参考書の中でも、キタミ式はマンガ絵や図が多く、見やすくて判りやすいです。
全部で800ページ以上で持ち運びが大変なので、kindle版がオススメ。
②③過去問用:無料サイト「過去問道場」/無料アプリ
テキストで基礎固めができたら、あとはひたすら過去問を解きましょう。
過去問は「過去問道場」で無料でチャレンジできるので、ココを活用しましょう。
スマホなら、にしむら工房の過去問アプリ(Android版/iOs版)がオススメ。
午前問題は「参考書を一読」→「無料アプリで過去問に取り組む」を繰り返せば、正答率7割はクリアできるはず。
参考書:キタミ式応用情報技術者で基礎固め
↓
過去問道場・無料アプリで過去問にチャレンジ
↓
判らないところを繰り返しテキスト読み
↓
過去問にチャレンジ(の繰り返し…)
④午後記述対策用:パーフェクトラーニング過去問題集
午後は問1~11のうち5問を選択したうえでの記述式です。
- 自分の得意分野の見極め
- 過去問の繰り返し学習
- 実際に紙に回答を書く
の3つが重要。
こちらは紙に書いて記述式に慣れるのが重要なので、kindle版はオススメしません。
税込2,000円程度と安価なのも嬉しいポイント。
参考書:キタミ式基本情報技術者で基礎固め
↓
過去問にチャレンジ
↓
判らないところを繰り返しテキスト読み
↓
過去問にチャレンジ(の繰り返し…)
せめて過去5年分は演習しておきたいところです。
能動的に勉強するのがニガテならオンライン講座もアリ
応用情報技術者は独学でもなんとか合格できるレベルの資格だと思います。
が、どうしても
という時はオンライン講座に頼るのもアリです。
STUDYing(スタディング)は●原やT●Cと比べ、かなりリーズナブルですし、スマホで動画再生できるので、スキマ時間で観られるのでオススメ。
\\スマホで学ぶオンライン資格講座//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無料お試しでクーポン配布!
スタディングは筆者もFP2級を取得する時に使いましたが、テキストをめくって勉強するより学習しやすかったです。
”スタディングの評判”や”筆者が感じた使い心地”について、詳しくはコチラの記事にまとめています↓
一方、UdemyはAWS関連の資格などのIT系の講座全般が超リーズナブル↓
\\視聴もできて安心//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
セール価格の講座多数!
応用情報技術者を勉強するメリット
応用情報技術者は、「どんな人でも実務に直結する資格か」と言われると、その答えは「No」です。
そして、IT系の仕事をしている人でなければ取得するメリットは少ないと思います。
一方で、IT系の仕事をしている人であれば「レベル3:応用情報技術者」は一定程度のスキル・知識の証明になるはず。
また、さらに1つ上の「レベル4の資格」まで行けば、さらに高い評価になるはず。
応用情報技術者試験情報まとめ
応用情報技術者についての情報のおさらい。
- 試験は春期・秋期の年2回
- 午前は80問で100点/午後は問1~11からの選択式
- 必須の「情報セキュリティ」は得点源にすべし
- 合格率は25%程度
- 難易度は基本情報技術者よりもだいぶ上がる(筆者体感)
- 勉強時間は基本情報技術者保有なら50~100時間くらい
- 午前対策は「参考書:キタミ式応用情報技術者」を読む⇒無料の過去問道場・アプリで演習すべし
- 午後対策は過去問題集で紙に書いて記述式に慣れるべし
どうしても「自分から進んで参考書を開いたり、計画的に勉強していくのがニガテ」という場合はオンライン資格講座に頼るのもアリ。
\\スマホで学ぶオンライン資格講座//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無料お試しでクーポン配布!
一方、UdemyはAWS関連の資格などのIT系の講座全般が超リーズナブル↓
\\視聴もできて安心//
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
セール価格の講座多数!
ではまた!