(最終更新日:2023/1/7)
こんにちは。子連れ旅行を生きがいにしている2児の父コンペイ(@maamiitosan)です。
札幌市から車で80分。
敷地内に温泉があって便利な赤平市町のエルム高原リゾートオートキャンプ場。

さっそく紹介していきます。
エルム高原オートキャンプ場で子供連れキャンプ🏕
✔川遊びできる
✔超長いローラー滑り台アリ
✔クワガタ捕れる
✔ウォシュレット無いがトイレがキレイで良いキャンプ場だった⛺
高床式キャビンは雨の日でも外でバーベキューできちゃうから天気に予定を振り回されたくない人にはかなりオススメ👍 pic.twitter.com/XnN2UxcmX0
— コンペイ@8歳4歳の親 (@maamiitosan) June 27, 2022
Contents
エルム高原リゾートオートキャンプ場の基本情報

エルム高原リゾートオートキャンプ場の基本情報はこちら。
住所 | 赤平市幌岡町377番地1 |
TEL | 0125-34-2164 |
フリーサイト | アリ(家族旅行村) |
オートサイト | アリ |
バンガロー・コテージ | アリ(虹の山荘) |
チェックイン | 13:00~18:00 |
チェックアウト | 8:00~11:00 |
ゴミの取り扱い | 現地廃棄OK |
営業時期 | 5月上旬~10月中旬 |
公式HP | こちらから |
利用料はこちら↓
サイト利用料 | 3,140円〜5,230円 |
大人(中学生以上) | 1,040円(税込) |
小学生 | 520円(税込) |
未就学児 | 無料 |
サイトの種類によって電源・流し台・野外卓・野外炉の設備があります。
エルム高原リゾートオートキャンプ場の全体MAP
エルム高原リゾートオートキャンプ場についてじっくり紹介していきます。
エルム高原リゾート全体のMAPはこちら↓

オートキャンプ場内のMAPはコチラ↓

オートキャンプ場に着いたらまずはセンターハウスで受付。

センターハウスには場内で一番大きなトイレがあります↓

センターハウス内では炭や網、焚き付けなど最低限のキャンプグッズも売られています↓

アイスやジュースの自動販売機もありました↓


アイスは子供のご機嫌取りにはもってこいなので正直助かります!

ゴミステーションはセンターハウスのすぐ近くにあります。

エルム高原リゾートオートキャンプ場の機能
エルム高原リゾートオートキャンプ場の機能紹介です。
テントサイト
今回泊まったのはC-21サイト。

ケビンサイトのすぐ近くです。

ちなみに、ケビンサイトの1階部分はバーベキュースペースになっています。

オートの各サイトにも常設のバーベキュースペースがあります。


他サイトの写真も少しだけ撮れたので紹介。
まずはA-2あたり↓


続いてB-1あたり↓


こちらはD-1あたり↓


次はC-2↓

さいごにケビンサイトのK-8です↓


トイレ:ウォシュレットなし
トイレはセンターハウスのトイレが一番キレイでした。

とはいえセンターハウスのトイレにもウォシュレットは無し。
一方、各サイトそばのトイレも清掃が行き届いてキレイでしたよ。



アクティビティ:川遊びと滑り台で楽しめる
エルム高原リゾートオートキャンプ場のアクティビティの目玉は滑り台と川遊び。

ウチの子たちには「滑り台は行きたくない」と言われ、残念ながら遊べず。
こちらのYOUTUBE動画だと滑り台の様子がよくわかります↓
寒い時期だと、ローラー滑り台は大人の重量だと毛細血管がヤられてお尻かゆくなるので注意してください…
川遊びは我が子もしっかり満喫。

あと、けっこうクワガタが採れるようで、夜になるとトイレの電気に引き寄せられてなのか、数匹クワガタが集まっていました↓

日帰り温泉「ゆったり」まで歩いて行ける
同じ敷地内に日帰り温泉ゆったりがあります。

サクッとお風呂に行けるのは子連れにとってはめちゃくちゃポイント高いですよね。
まとめ:滑り台と川遊びがGood/温泉が近くて子連れキャンプに最適

赤平市エルム高原リゾートオートキャンプ場の子連れキャンパー目線での評価です。
清潔さ | |
アクティビティ | |
温泉へのアクセス | |
利用料 | |
札幌からの行き易さ | |
総合評価 |
静かな環境で川遊びや滑り台を楽しめるのは嬉しいポイント。
トイレはキレイですが、ウォシュレットが無いのは残念でした。
温泉が敷地内で徒歩で行けるのはめちゃくちゃありがたかったです。
札幌から高速道路を使えば80分程度、高速を使わなくても2時間くらいで行けるのは「十分近い」と言ってイイでしょう。
総合評価は4点としました。

赤平市のエルム高原リゾートオートキャンプ場、いかがでしたでしょうか。
エルム高原リゾートオートキャンプ場以外にも、北海道内でオススメのキャンプ場はたくさんあります。
子供連れにオススメのキャンプ場をまとめて紹介していますので、あわせてご覧ください↓
ではまた!