(最終更新日:2022/1/1)
こんにちは。コンペイ(@maamiitosan)です。
そんな時、回転寿司チェーンをよく利用してます。
今回はくら寿司の紹介。

くら寿司の店内席は子供連れでもかなり過ごしやすいです。
- 店内席は子連れでもストレスなく過ごせる
- キッズメニューは550円の「お子様応援セット」
- キッズセットはテイクアウトできないけど、お寿司はテイクアウトできる
- 大人×1名と子供×2名で予算は約2,200円!
- 5皿食べるごとにガチャガチャくじ(ビッくらポン)が楽しめる
「くら寿司」は「はま寿司」よりもちょっと高めだけど、その分美味しいので個人的には「はま寿司」よりも「くら寿司」の方が好きです。
でも正直、同じ価格帯の「魚べい」の方が「くら寿司」よりも美味しい気がします↓
では、詳しく紹介していきます!
Contents
子連れで“くら寿司”の店内席を利用してみた
アプリで事前予約すべし
お店に着いてから待ち時間があると
みたいなグズりが発動すること間違いなし。
公式アプリインストールはこちら
↓↓↓↓↓
初回の登録はちょっと面倒ですが、その後はアプリのトップ画面から「スマホでテーブル予約」を開いて、

人数を決めて、日にちをえらんで、

時間を選ぶだけ↓

受付番号が表示されるので、コレで予約完了です↓

予約できたら、その時間めがけてお店に行きましょう!

お店に着いたら受付機に受付番号を入力すると、

案内票が出てきます。
タイミングが良ければソッコーで案内されるのでめちゃくちゃスムーズに席まで行けますよ。
店内席の様子
子連れでもゆったり過ごせるのがくら寿司の特徴。
注文はパネル操作なので店員さんとの接触もほぼゼロ。


注文したものはレーンで運ばれてきます。

下段はくるくる回ってました。
こんな具合に店内では他人と接触する機会はほとんどありません。
唯一店員さんと接触したのは子供用の食器を持ってきてもらったとき。
右下の呼び出しボタンを押すと店員さんが来てくれます。

お皿とフォークを持ってきていただきました↓

くら寿司のキッズメニュー「お子様応援セット」
店内の仕様だけでなく、食べ物も子連れにやさしいメニューが揃ってます。
キッズメニューのお子様応援セットがこちら↓

お子様応援セットの内容は「ビッくらポン1コ」「マグロ」「えび」「玉子」「ハンバーグ」「おいなりさん」でした。
お子様応援セットは税込550円。
この日、ビッくらポンで当たったのは義勇さんの缶バッチ↓

他にも、軍艦のお子様応援セットもあるようです↓

※くら寿司公式HPのお子様応援セットのページはコチラ
くら寿司は「お子様応援セット」に限らず、子供が喜ぶメニューがたくさん。
サーモンなどのお寿司はもちろん、

子供向けメニューのド定番のうどん↓

デザートのアイスやケーキも100円くらいなので気兼ねなくシメまでイケちゃいます↓



あと、大人も楽しめるイワシや、エンガワ、ホッキなどもかなり安く食べることができました。

ちなみに、箸やしょうゆはテーブルに内臓されてました↓

キッズセットはテイクアウトできない

くら寿司のキッズメニュー「お子様応援セット」は残念ながらテイクアウトメニューではありません。
テイクアウトはアプリ予約・電話予約・出前館などいくつか方法があります。
詳しくは公式HPをご覧ください。
出前館のアプリインストールはコチラからどうぞ↓
まとめ:ビッくらポンが楽しいくら寿司は子連れ外食にもってこい
くら寿司はビッくらポンという5皿ごとにガチャガチャくじを楽しめるのが子連れには嬉しいポイント。

食べ終わったお皿をシュッと入れる仕組みに子供達も大喜びしてました↓

アニメーションが出てきてハズレでも楽しめるのも良かった!↓

以上、くら寿司の子連れ利用・キッズメニューのレビューでした。
子連れでくら寿司を利用する際のポイントを再掲↓
- 店内席は子連れでもストレスなく過ごせる
- キッズメニューは550円の「お子様応援セット」
- キッズセットはテイクアウトできないけど、お寿司はテイクアウトできる
- 大人×1名と子供×2名で予算は約2,200円!
- 5皿食べるごとにガチャガチャくじ(ビッくらポン)が楽しめる
この日は税込2,500円の食事で鬼滅の刃カレンダーがもらえるイベント中だったので、シャーベットを2つテイクアウトして+400円余計にかかってしまった…


鬼滅の刃カレンダーはなかなか素敵でした↓

くら寿司で鬼滅の刃カレンダーゲット。2500円で1個貰えるってことで親子3人で2100円だったからブドウシャーベットをテイクアウト🍇…
まんまと客単価釣り上げられたぜ… pic.twitter.com/fyLuuGYz2H— コンペイ@7歳4歳の親 (@maamiitosan) November 19, 2021
毎日毎日ごはん作るのって大変ですよね…。
たまにはチェーン店のメニューでラクにごはんを済ませてみてはいかがでしょうか。
他のファミレスや牛丼チェーンのキッズメニュー情報をまとめています↓
ではまた!